「持続的で豊かな地域創造」をテーマに全5回の講座を開催いたします。具体的には、人口減少にともなう様々な地域課題の対策や地域文化資源の有効利用策を模索するために、地域のみなさまと弘前大学人文社会科学部の教員が、ワークショップ形式で学びを深めます。
関心のあるテーマのみのご参加も大歓迎です。
※4回以上参加された方に修了証を授与します。
第1回:令和7年10月1日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:コンドルは飛んでいくか?~アンデスの言語と暮らし~
講師:諸隈夕子さん(言語学)
第2回:10月15日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:アイデア創出の経営学
講師:髙島克史さん(経営学)
第3回:10月29日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:中国の「食べる」を考える
講師:山田敦士さん(現代中国論)
第4回:11月12日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:つながる、味わう、森づくりの新展開
講師:近藤史さん(地域研究)
第5回:11月26日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:リンゴからアップルまで――国際貿易が映す私たちの暮らし
講師:潘鋭さん(国際経済学)
弘前文化センター3階
①のみ多目的活動室(プラネタリウム)
②③④⑤多目的研修室
弘前市および近隣にお住まいの高校生・大学生・一般の方=各回30名程度
無料
当日受付、事前受付、どちらも可能
←こちらからお申込できます(^o^)
◆内容についてはこちら
弘前大学 人文社会科学部 地域未来創生センター
TEL:0172-39-3187(平日 9時15分~17時00分)
E-mail:irrc@hirosaki-u.ac.jp
https://human.hirosaki-u.ac.jp/irrc/
◆お申込についてはこちら
弘前市立中央公民館
TEL:0172-33-6561
FAX:0172-33-4490
E-mail:chuuoukou@city.hirosaki.lg.jp
※(月)、第3(火)はお休みです