「食改さん」と呼ばれ、減塩・野菜たっぷり・乳製品の利用などをテーマに地域で食を通じた健康づくり活動をしている「食」のボランティアです。
令和7年4月1日現在、弘前市内で126名の「食改さん」が活動しています。
令和6年4月現在、県内では40市町村で食生活改善推進員会が組織されており、1,913名の会員が活動を続けています。また、全国では1,245の市町村(令和6年度現在)に協議会組織があり、96,717名(令和5年度現在)の会員が活動を続けています。
小・中学校での食育活動、町内などでの地区活動、食育イベントへの参加等を通じ、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに生活習慣病の予防に向けて、おいしく・楽しく・健康に、子どもから高齢者まで、食育と健康づくりを広げるために継続的に活動しています。
公式アカウントでは、弘前市食生活改善推進員会の活動内容や、講座・イベントの様子などを随時発信してまいります。
▼公式Instagramアカウントはこちらから
関連リンク:農林水産省ホームページ「第9回食育活動表彰」受賞者の決定について
弘前市食生活改善推進員会創立50周年を記念して「食改さんおすすめレシピ集」を発刊した他、花王株式会社との連携により「弘前市食生活改善推進員会×花王コラボレシピ」を作成し、食育活動の際に無料で配布しています。
おいしい 楽しい 弘前の健康「食改さんおすすめレシピ」(6933KB)
弘前市食生活改善推進員会×花王コラボレシピ(R7修正版)(590KB)
市が実施している食生活改善推進員養成講座を修了後、弘前市食生活改善推進員会に入会して食育活動に参加します。
〇年会費:1,800円
(自主研修会の開催費用等に充てられます)※市主催の研修会は参加費無料です。
〇エプロン・三角巾:2,200円(活動ユニフォーム)
〇Tシャツ:1,200円(活動ユニフォーム)
令和7年度弘前市食生活改善推進員養成講座
【開講式】
令和8年9月2日(火) 午後13時30分から
【講義・実習】
9月2日(火)、9月13日(土)、11月25日(火)、12月20日(土)、令和8年1月24日(土)、2月17日(火)
【地域活動等の体験・見学】
スケジュールについてはお申込みいただいた方へ個別にご案内いたします。
【修了式・委嘱状交付式】
令和8年2月17日(火) 午後15時40分から
【講義・実習】
弘前市保健センター(野田2丁目)※11月25日(火)は弘前文化センター
【地域活動等の体験・見学】
市内の公民館、小学校、ヒロロなど。
詳細についてはお申込みいただいた方へ個別にご案内いたします。
令和7年度弘前市食生活改善推進員養成講座カリキュラム(242KB)
都合により一部変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
養成講座修了後、弘前市食生活改善推進員会に入会して健康づくり活動に参加できる市民15人(先着順)
8月25日(月)までに健康増進課に電話でお申込みください。
会員を対象とした研修会を毎月開催しており、無料で参加することができます。(但し一部の自主研修会は経費の負担あり)
研修会で学んだ知識や健康レシピを元に地域で食育・健康づくり活動を実施します。
令和7年度の研修内容はこちら→令和7年度弘前市食生活改善推進員研修会(368KB)
一般財団法人 日本食生活協会(厚生労働省の管轄の団体)
https://www.shokuseikatsu.or.jp/
弘前市食生活改善推進員会による食育・健康づくり活動の対象や依頼方法については健康増進課へ電話でお問い合わせください。
担当:健康増進課 健康づくり総合推進係(野田二丁目7-1 弘前市保健センター)
電話 0172-37-3750