1. JR弘前駅構内にある「図書返却ポスト」を撤去してほしいです。4月22日に返却する際になく、図書館へ問い合わせたところ、「ゴミの不法投棄」があり、汚れの為片づけたとの事です。はり紙などで知らせてもらえれば、ほうぼう探しまわる事も駅員さんに問いただす事もなかったです。今までも「ゴミの不法投棄」はあったと思います(JRのゴミ箱と形状が似ています)ツタヤやゲオなど店の24時間返却ポストは店に横付けであります。また、本の回収に時間、労力、場合によっては費用もかかり、人出不足もあれば「借りた物は返す、もとの場所へ返す」でJR駅構内の返却ポストは不要と思います。
2. JR駅構内にある「図書返却ポスト」の色、形状を変えてほしいです。「ゴミの不法投棄」が起こるのは、色、形状がゴミ箱に似ていると思うので、返却口をせばめて、低い所(小学生低学年では入れやすい)2ケ所くらい作ってはどうか。色やデザインも工夫して、「ゴミ箱ではありません」と告知してほしいです。
私の第一希望は「撤去する」です。
4月22日につきましては至急で返却ポストを回収・洗浄する必要があったため、回収後、同日中に貼紙等でお知らせいたしましたが、表示がない時間帯があったことから、ご不便をおかけし申し訳ございません。
返却ポストは洗浄後、5月9日からは「ゴミ箱ではない」旨の表示などを強調したうえで再設置しております。
なお、ご指摘の返却ポストにつきましては、利用者が多いことから利便性を図るため引き続き設置したいと考えており、今回いただいたご意見も参考とさせていただき、今後も維持管理に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【生涯学習課 図書館・郷土文学館運営推進室】(令和7年7月3日回答)