私はいつも弘前公園周辺を散歩しているのですが、よく観光客の方に中央高校前亀の甲町角(反対側にバス停がない)、亀の甲門前(駅行きは本数が少ない)のバス停で弘前駅に行けるか聞かれます。NHK前のバス停を教えるのですが、中央高校前からならNHK前まですぐなので良いのですが、他からは少し遠いので大変かと思います。東京都内の公園内には矢印表示で最寄りの駅までの案内があってとても助かります。
弘前公園内にも所々にその場所から近い駅行きのバス停の案内板を設置したら公園内にいるうちにどこから出たらいいのか目処がつくのではないでしょうか?
前述のバス停にも駅行きはNHK前への表示があった方が良いと思います。
また、東門前に公園内地図と巡回バスルートの案内板が設置されていますが、もう廃止になった、ためのぶ号のルートがまだ表示されているので紛らわしいので新しくした方が良いと思います。
弘前公園内の案内図に弘前駅行きバス停の表示を検討します。
亀の甲門前のバス停へのご提案について、弘南バス株式会社に確認したところ、今後、ご提案の内容もふまえ、バス停の表示について検討していくと伺っております。
また、東門の案内板はすでに改修工事に着手しており、6月までには、案内板に表示しているためのぶ号のルートを削除する予定です。
【公園緑地課、地域交通課、観光課】(令和7年5月26日回答)
弘前駅1階のお手洗が和式の方が多く、バリアフリーになっていないので改装していただきたいです。
高齢者で足の悪い方は利用が難しいです。
又、市民体育館も同様の状況です。
アイデアポストへのご提案ありがとうございます。
弘前駅自由通路につきましては、ご指摘のとおり、和式トイレが多いことを認識しております。
利用者の利便性向上の観点から洋式トイレへの改修の必要性は認識しておりますが、改修には相応の費用を要するため、現時点では実施に至っておりません。
今後も、利用状況や利便性の向上を踏まえ検討を進めてまいります。
また、弘前市民体育館では、洋式トイレが少ないため、1階事務所側の洋式トイレを使用できない場合、1階会議室側の障がい者用トイレをご利用いただいております。
和式の方が多くご不便をおかけしておりますが、何卒ご理解くださるようお願いいたします。
【土木課、スポーツ振興課】(令和7年6月19日回答)