マイナ保険証(健康保険証として利用登録がなされたマイナンバーカード)をお持ちのかたが、マイナンバーカードの紛失、更新中、介助(要配慮者である)等の理由で資格確認書の交付を受けたい場合は、資格確認書交付申請書の提出が必要です。
手続き方法等は以下のとおりとなります。
弘前市の国民健康保険に加入していて、マイナ保険証をお持ちのかたで、以下の理由で資格確認書の交付を希望するかた
希望理由
・マイナンバーカードを紛失あるいは更新中である。
・マイナンバーカードを返納予定である。
・介助者等の第三者が被保険者本人に同行して本人の資格確認を補助する必要があるなど、
マイナンバーカードでの受診が困難である。
・その他、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を受けることができない事情がある。
※上記の理由に当てはまらない場合で、資格確認書の交付を希望するかたは、マイナ保険証
を解除する必要があります。
詳しくはこちら→国民健康保険 マイナンバーカード健康保険証 利用登録解除手続き
本人が窓口で申請する場合は、弘前市役所 国保年金課 国保保険料係に以下のものをお持ちください。
受付は、弘前市役所 国保年金課 国保保険料係(弘前市役所市民防災館1階)のみで行っております。
(総合支所民生課、出張所、駅前分室(ヒロロ3階)等では受付できません。)
1 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
2 国民健康保険の記号番号がわかるもの(資格情報のお知らせ、あるいは資格確認書)
代理人が窓口で申請する場合は、弘前市役所 国保年金課 国保保険料係に以下のものをお持ちください。
受付は、弘前市役所 国保年金課 国保保険料係(弘前市役所市民防災館1階)のみで行っております。
(総合支所民生課、出張所、駅前分室(ヒロロ3階)等では受付できません。)
1 代理人の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
2 本人の国民健康保険の記号番号がわかるもの(資格情報のお知らせ、あるいは資格確認書)
または、本人の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード等)
3 同じ世帯以外のかたが委任を受けている場合は委任状、法定代理人である場合は登記事項証明書
以下の書類を国保年金課 国保保険料係まで郵送してください。
1 青森県国民健康保険 資格確認書交付申請書
(様式をダウンロードして、必要事項をご記入ください。)
2 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
※代理人のかた(本人とは別世帯のかた)が申請する場合は、解除申請書のほかに、
上記「代理人が申請する場合」の「申請に必要なもの」(1,2はコピー可)が
必要となります。
・青森県国民健康保険 資格確認書交付申請書(記載例)(157KB)
申請書提出後は、資格確認書を交付します。
申請者 | 本人確認書類等 |
交付方法 |
本人 |
顔写真付きの本人確認書類を持参した |
窓口で 手渡し |
顔写真付きの本人確認書類を持参しなかった | 郵送 | |
代理人 (同世帯のかた) |
「代理人が申請する場合」の「申請に必要なもの」のうち、1、2を持参した |
窓口で 手渡し |
持参しなかった | 郵送 | |
代理人 (別世帯のかた) |
「代理人が申請する場合」の「申請に必要なもの」をすべて持参した |
郵送 |
施設職員のかたが申請した場合 | 「代理人が申請する場合」の「申請に必要なもの」のうち、1、2を持参した | 郵送 |
・申請理由の「3 介助」の場合は、一度申請すれば再度申請書を提出する必要はありません。
毎年自動更新されます。
※それ以外の申請理由の場合は、自動更新されませんので、更新後も資格確認書の交付を
希望される場合は、再度、申請する必要があります。
担当 国保年金課 国保保険料係
電話 0172-40-7045