市では、宿泊を伴う保育ニーズに対応するため、ショートステイ事業を実施しています。
ショートステイ事業とは、保護者のかたが疾病、疲労その他の身体上、精神上又は環境上の理由により、家庭でお子さんを養育することが困難となった場合や経済的問題などにより緊急一時的に親子を保護することが必要な場合に、実施施設等において養育・保護を行い、お子さんと家庭の生活の安定を図る事業です。
○弘前乳児院(弘前市大字品川町152番地) 電話:0172-35-2155
〇地域子育て支援センターみどり(弘前市大字吉野町7番地10) 電話:0172-32-0510
○ショートステイ里親(弘前市内、五所川原市内、つがる市内)
○里親とは…児童福祉法に基づいた里親制度により、保護者の死亡、病気、精神上または環境上の理由により、どうしても家族と一緒に暮らすことができないお子さんを養育します。お子さんを育てていくことに深い理解、知識を持ち、熱意と豊かな愛情を注げる人で、県知事により登録されています。
○ショートステイ里親とは…青森県から市に提供されるショートステイ里親名簿に登録された里親です。
弘前市内に住所を有するお子さん又は親子で、次の理由で家庭での養育が一時的に困難となる場合にご利用いただけます。
利用期間は、原則として、最長7日間(6泊7日)です。
※0時から24時を1日とし、日帰り利用も可能です。
実施施設等 |
利用者 |
対象年齢等 |
利用料(1人1日あたり) |
利用料納付先 |
|
|
減免対象世帯 |
||||
弘前乳児院 地域子育て支援センターみどり |
児童のみ |
0歳~就学前の児童 |
2400円 |
無料 |
利用した施設 |
親子 |
親 |
無料 |
|||
0歳~18歳の児童 |
2400円 |
||||
ショートステイ里親 |
児童のみ |
0歳~18歳の児童 |
2400円 |
弘前市 |
※利用期間中にやむを得ず要した医療費、移送費については保護者に実費を負担していただきます。
※減免対象世帯は生活保護世帯やひとり親世帯等です。詳しくは担当課職員にお尋ねください。
市への事前申込みが必要です。
利用希望日の7日前までに「弘前市ショートステイ利用申込書(154KB)
」により申し込んでください。
※利用申込みには、お子さんの健康状態や家庭の状況に詳しい方がおいでください。
※やむを得ず利用申込書の事前提出ができない場合は、こども家庭センターへご相談ください。
※やむを得ず市役所閉庁日に利用が必要になった場合は、直接、利用を希望される施設へご相談ください。
1.お子さんの食事代は利用料に含まれます。保護者への食事提供は1食あたり300円です。利用方法については各施設へお問合せください。
2.利用料金のほか、利用期間中にやむを得ず要した医療費、移送費などについては実費を負担していただきます。
3.お子さんの送迎は、保護者または保護者が依頼した方にお願いします。
4.次のような場合は利用をお断りすることがあります。
(1)施設の受け入れ定員及び里親家庭での受入れ児童数を超えるとき。
(2)お子さんの健康状況などにより、医療機関で治療を受けることが必要なとき。
(3)お子さんや家族が感染症に罹患しているとき、または所属の園・学校で感染症が流行しているとき。
(4)審査の結果、利用が適切と認められなかったとき。
利用案内や登録申込書については、『申請書ダウンロードのページ』でご覧いただけます。
担当 こども家庭課 子育て相談係
電話 0172-40-3976