現在の位置: ホーム > 小中学校一覧 > 第四中学校 > 学校行事
現在の位置: ホーム > 小中学校一覧 > 第四中学校 > 学校行事

ここから本文です。

学校行事

2年生職業講話・職場体験

 6月26日(木)、2学年生徒を対象に職業講話を行いました。株式会社I・M・Sから講師の方をお招きし、職場体験学習の心構えと社会へ出るために必要なビジネスマナーについて、お話いただきました。

 お辞儀の仕方やあいさつのポイント、話を聞く姿勢などのビジネスマナーはもちろんのこと、「はたらく」の語源は、傍「はた」(周りの人)を楽「らく」にすることだとも言われ、仕事とは「誰かの役に立つ」ことなど、職業観についても学ぶ機会となりました。

 7月2日(水)・3日(木)は、四中学区を中心に市内35か所の事業所にご協力いただき、実際の職業を体験することを通じて、講話で学習した成果を発揮しました。

情報モラル教室

 6月23日(月)、総務省東北総合通信局情報通信部から講師の方をお招きし、全校生徒を対象とした情報モラル教室を行いました。

 「インターネットの安心安全な使い方」をテーマに、ネット依存、ネットいじめ、個人情報漏洩、誘い出し・なりすまし、ネット詐欺、著作権・肖像権侵害など、ネット利用のリスクについて分かりやすく学ぶことができました。

 インターネットは、私たちの生活を豊かにしてくれる便利なツールです。一方、その使い方によっては、私たち自身が被害者や加害者になる可能性もあります。情報モラル(道徳)や情報リテラシー(活用する力)を高めるとともに、ルールやマナーを守って使うよう、ご家庭でも話題にしてほしいと思います。

3年修学旅行

 5月21日(水)から23日(金)まで、東京方面へ2泊3日で、3年生が修学旅行に行ってきました。

 1日目は、都内ミニ自主見学と選択コース(野球観戦、観劇、水族館)ごとに見学をしました。2日目は、東京スカイツリーを見学し、午後からディズニーリゾートを満喫しました。3日目は上野動物園を見学し、その後、班ごとに国立科学博物館や国立西洋美術館を見学したり、上野公園を散策したりしました。

 3日間、仲間と寝食を共にし、たくさんの思い出を作ることができました。

2年地域校外学習

 5月23日(金)、2学年の「ひろさき卍学」を兼ねた地域校外学習が行われました。「ひろさき卍学」は、地域や弘前を題材とした学びを通して、郷土への愛着や誇りをもち、郷土について発信しようとする人材を育てることなどを目的とした、義務教育9年間を通した系統的・継続的な学びのことです。

 弘前れんが倉庫美術館を見学した後、グループごとの自主見学で市内歴史的建造物などを徒歩で巡り、弘前公園に集合して青空の下お弁当を広げて、楽しい時間を過ごしました。

1年自然教室

 5月14日(水)、15日(木)の2日間、梵珠少年自然の家において、1学年の自然教室が行われました。

 1日目の午前中は野外炊事、午後はレクプログラムとキャンドルサービスが行われました。2日目は、創作活動(金山焼き)が行われました。2日間の体験を通して、自然に親しみながら友情を深め、協力する精神を養うとともに、規律ある集団行動を学ぶ機会とすることができました。

 

 

 

 

 

 

第四中学校

ページ最上段に戻る