
弘前図書館ライブラリースクール
国立科学博物館の木村由莉博士が弘前図書館にやってくる!
「恐竜と古生物のふしぎ探検」
開催日時
2025年7月19日 土曜日
午前の部:10時00分~11時30分(開場:9時40分)
「恐竜がもっと好きになる、古生物がもっと知りたくなる化石の話」
~恐竜と絶滅した哺乳類の姿にせまる~
恐竜、昔の哺乳類、化石の発掘や研究の世界、そして国立科学博物館を案内します。
午後の部:13時00分~14時30分(開場:12時40分)
「もがいてもがいて、古生物学者になりました」
~恐竜博士にはなれなかったけど~
どうしたら夢はかなうのか?恐竜好きの君にも、そうでない君にも聞いてほしい、もがいてもがいてハカセになった、木村博士の熱い物語です。
「恐竜博士になりたい!」やる気はマンマン、だけど苦手な数学が行く手を阻む。木村博士はどうやってその壁を乗り越えたのか?恐竜少女だった頃の話し、古生物研究の話、博物館の仕事の話などを伺います。博士に質問もできますよ!
午前、午後どちらか1回の参加でも両方の参加でもOK!
参加対象
小・中学生
※保護者の付き添い可能です。
※未就学のお子様は、保護者の付き添いで参加をお受けします。
定員
午前・午後ともに先着50名
開催場所
弘前図書館 2階 視聴覚室
お申込み方法
6月27日(金)9時30分から
弘前図書館のカウンターまたはお電話にて受付け
お申込み・お問合せ:弘前図書館 電話:0172-32-3794
※取得した個人情報は、本イベントのためのみ使用いたします。
木村由莉博士ってどんな人?

- 木村由莉(きむら ゆり)博士は、恐竜や昔の動物の化石を研究している博士です!働いているのは、上野にある「国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)」という、いろんな恐竜や動物の骨や標本が見られる楽しい場所です。
- 木村博士のおしごと・・・木村博士は、「大昔に生きていた哺乳類(ほにゅうるい)」、たとえば小さなネズミの仲間やゾウの先祖などがどんなふうに生きていたか、どこから来たのかを調べています。とくに、恐竜がいなくなったあとの時代に生きていた動物たちのことをよく研究していて、化石をじっくり見ながら、どんな場所にすんでいたのかどんなものを食べていたのかなどを考えているんだって!
- 世界でもかつやく!・・・木村博士は、アメリカの大学やスミソニアン博物館でも研究していたことがあって、世界中の化石を調べているすごい先生なんだよ!
- 化石ハンター展にも登場!・・・2022年に国立科学博物館でやっていた「化石ハンター展」では、木村博士が展示の説明をしてくれました。恐竜を探しに行った本物の探検隊の話や、巨大な動物の化石がいっぱい見られて、大人気だったんだ!